
				●メタルアートグループについて
				メタルアートグループは2016年で創業100周年を迎え、長い歴史の中で培った独自の技術力を有効活用し、自動車・建設機械・農業機械及び船舶関連部品など、幅広い業種の製品を金型設計から鍛造(熱間・冷間鍛造)、機械加工に至るまで一貫生産しています。なお、子会社のメタルフォージではハンマー鍛造を主として事業を展開しており、海外事業拠点としてインドネシアに子会社PT.METALART ASTRA INDONESIAを設立しております。
今後とも国内外のお客様・お取引先に満足していただけるものづくりを心がけ、社会の多くの皆さまに愛される企業グループになるよう努力していきます。
			
会社概要
| 商号 | 株式会社メタルアート (英文)METALART CORPORATION | 
|---|---|
| 所在地 | 本社、本社工場:〒525-0059 滋賀県草津市野路3丁目2番18号 | 
| 主要な事業内容 | 自動車、建設機械、農業機械、船舶その他一般産業機械に使用される熱間鍛造品、精密型打鍛造品の製造、機械加工及び販売 | 
| 環境保全・品質保証・DX | |
| 資本金 | 21億4,348万円 | 
| 従業員数 | (連結)1,068名 (単独)680名 | 
| 設立 | 1943年8月6日 | 
| 創業 | 1916年5月5日 | 
主要取引先
- ●自動車関連
- 
						ダイハツ工業/トヨタ自動車/ダイハツ九州/明石機械工業/浅野歯車工作所/ジェイテクト/豊田自動織機/
 アイシン/アツミテック/都筑製作所/ソミック石川/NTN/三菱ふそうトラック・バス/いすゞ自動車
- ●建設機械関連
- コベルコ建機/コマツ/桃栄金属工業/トピー工業/住友建機/キャタピラージャパン/不二越
- ●農業機械関連
- クボタ/ヤンマー
- ●その他
- FKK/ダイハツディーゼル/三菱化工機/大久保歯車工業/技研製作所/ユニタイト/センクシア
- ●海外
- P.T. Astra Daihatsu Motor(インドネシア)/P.T. Toyota Motor Manufacturing Indonesia(インドネシア)
役員
- 取締役社長(代表取締役) - 友岡 正明 - グローバル事業部、管理統括センター 管掌、 
 株式会社メタルヴィレッジ、監査室 担当
- 取締役(執行役員) - 戸村 一弥 - 未来創造・DX推進センター、CN推進センター、 
 新事業推進室 管掌、馬場・水口工場、品質保証部 担当
- 取 締 役(執行役員) - 福本 照久 - 本社工場、宮崎ひむか工場、人材育成センター、安全環境室、 
 PT.METALART ASTRA INDONESIA 担当
- 取 締 役(非常勤) - 荻野 奈緒 - (京都大学大学院法学研究科 教授) 
- 取 締 役(非常勤) - 大石 悠人 - (会計士、 
 株式会社ユナイテッドアドバイザリー 代表取締役社長)
- 常勤監査役 - 溝井 辰雄 - (PT.METALART ASTRA INDONESIA 副社長監査役) 
- 監 査 役(非常勤) - 山川 剛司 - (ダイハツ工業株式会社 経理部関連事業室長) 
- 監 査 役(非常勤) - 村松 千左子 - (国立大学法人滋賀大学 データサイエンス学部 教授) 
- 執 行 役 員 - 竹村 好正 - 未来創造・DX推進センター、CN推進センター 担当 
- 執 行 役 員 - 宇野 章 - 新事業推進室 担当 
- 執 行 役 員 - 中川 潤二 - グローバル事業部、管理統括センター 担当 
 (PT.METALART ASTRA INDONESIA 監査役)
- 1916年5月(大正5年) - 大阪市此花区吉野3丁目で後藤鍛工所創業 
- 1943年8月(昭和18年) - 後藤鍛工(株)を設立し後藤安基氏が代表取締役に就任 
- 1962年11月(昭和37年) - 大阪証券取引所第2部に上場 
- 1964年6月(昭和39年) - 滋賀県草津市(現所在地)に滋賀工場を新設 
- 1967年12月(昭和42年) - 建設機械用履帯機械加工・組付工場とし近江精工(株)設立 
 野里工場・福町工場の2工場を滋賀工場へ集約
- 1972年6月(昭和47年) - 大阪工場を滋賀工場へ完全集約 
- 1981年6月(昭和56年) - 自動車部品の機械加工工場としてサンエム工業(株)設立 
- 1987年12月(昭和62年) - 2000T自動プレスを導入(自動プレス1号機) 
- 1991年10月(平成3年) - 社名を株式会社メタルアートへ変更 
- 1992年7月(平成4年) - 近江精工(株)を(株)メタルテックス 
 サンエム工業(株)を(株)メタルマックへ社名変更
- 1993年3月(平成5年) - 宮崎県東臼杵郡に(株)メタルフォージを設立し本社工場よりハンマー鍛造機移管 
- 1997年6月(平成9年) - (株)メタルマックを(株)メタルテックスに統合 
- 1999年7月(平成11年) - 品質国際規格ISO9001の認証取得 
- 2002年4月(平成14年) - 環境国際規格ISO14001の認証取得 
- 2005年8月(平成17年) - 建設機械用履帯機械加工・組付の新工場稼働((株)メタルテックス馬場工場) 
- 2005年12月(平成17年) - 精密鍛造の新工場稼働(馬場工場) 
- 2008年3月(平成20年) - 自動車用CVTシーブの完成品加工を行う新工場稼働((株)メタルテックス水口工場) 
- 2013年5月(平成25年) - PT.METALART ASTRA INDONESIA稼働 
- 2013年7月(平成25年) - 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所市場第二部に上場 
- 2016年5月(平成28年) - 創業100周年を迎える 
- 2018年4月(平成30年) - (株)メタルテックスを(株)メタルアートに吸収合併 
- 2022年4月(令和4年) - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行 
- 2023年11月(令和5年) - モータコア工場を新設(水口工場) 
- 2025年3月(令和7年) - 子会社メタルヴィレッジが運営するいちご農園「湖と苺」がオープン 
- 2025年4月(令和7年) - (株)メタルフォージを(株)メタルアートに吸収合併 






